スポンサーリンク
髪の毛に良い「タンパク質」を多く含むお肉。
髪の毛を元気にする為にタンパク質をお肉から効率的に摂取!
僕はお肉大好きです。そんな方は多いかと思います。美味しいし、タンパク質は摂取できるし言う事なしです。
タンパク質は成人男性で50~60g、成人女性で40~50g必要とされています。
また、筋肉量を増加したい場合は体重×1.2~2gのタンパク質の摂取が推奨されています。
男性体重70㎏なら84ℊ~140ℊ
女性体重50㎏なら60ℊ~100ℊといった感じです。
これだけの量を1日に摂取したいと思うとお肉は食べるのは必須です。好きだから食べるのというだけでなく、タンパク質の摂取を意識しましょう。
タンパク質は髪の毛や筋肉だけでなく、臓器や骨、ホルモンの生成にも関係する重要な栄養素です。
タンパク質が不足するのが怖いのは僕だけでしょうか!
必要なタンパク質はしっかり食事から摂取しましょう。
タンパク質の摂取の王道はやっぱりお肉。
タンパク質の摂取したいならお肉を食べるのは基本です。
お肉と言っても種類があるので、代表的な三種類を紹介します。
鶏肉100ℊあたりのタンパク質量
鶏ささみ・・・23・0ℊ
鶏胸肉・・・22.3g
鶏もも肉・・・16.3g
手羽先・・・17.5ℊ
牛肉100ℊあたりのタンパク質量
牛すじ・・・28.4ℊ
牛ヒレ・・・21.3ℊ
牛もも・・・19・5ℊ
牛肩・・・16.8g
牛サーロイン・・・16.5ℊ
牛バラ・・・12.6ℊ
牛レバー・・・19.6ℊ
豚肉100ℊあたりのタンパク質量
豚ヒレ肉・・・22・8g
豚もも肉・・・20.6g
豚バラ肉・・・14・3g
まとめ
タンパク質を肉から採るなら「鶏ささみ」というイメージを持っている方は多いと思いますが、鶏むね肉、牛筋、豚ヒレなども多くのタンパク質を含んでいます。
僕は1日のタンパク質の摂取量を考えると、1食でお肉150gは取りたいな思っています。朝はさすがにお肉は食べないので昼食と夕食でお肉300gです。
昼食、夕食で最低でタンパク質50ℊを肉類から摂取出来ればあとは、その他の食品、プロテインで補填できると思っています。
牛肉はどうしても価格が高くなりがちなので、僕としては鶏肉、豚肉をオススメします。100g100円くらいで買えたりしますし。
今まではあまりスーパーマーケットに行くことなんてなかったんですが、最近行くようになって肉の価格が毎日気になって仕方ありません。笑
各お肉のタンパク質量をある程度頭に入れて買い物に行くとタンパク質摂取の効率も上がると思います!