スポンサーリンク
独身一人暮らしは若白髪が増えやすい!?生活習慣に原因があるかも!
まだ若いのに白髪が増え始めると気になってしょうがないですよね。
もうすぐ30歳になる僕でもこの一年間で急激に増えてきて困ってます。
10代20代の若い子らはもっと悩んでしまうと思います。
僕の白髪が増えてきた理由は十分に分かっているつもりですし、自分なりに多少の対策もしています。
今回は僕が白髪が増える原因になったと思われることや今やっている対策についてお話します。少しでも参考になれば!
僕の白髪が増えた原因について考えてみる
白髪が増える原因には遺伝もありまずが、生活習慣によるものが大きいです。
思えば20代前半の若い時から仕事に遊びに全力で自分の体の事なんで何も考えてなかったです。
皆さんは大丈夫ですか?
この場を借りて僕の悪い習慣について紹介していきます。
手抜きの食生活
乱れた食生活は白髪の原因になります。
学生時代は家に帰れば親が作ってくれたご飯があったのである程度の栄養が摂取できていましたが、一人暮らしになるとそうはいきません。
ご飯を作ることなんてほとんど外食。
カレー、牛丼、ハンバーガー、ラーメン、コンビニ弁当、どうしても栄養が偏ってしまいます。
タンパク質やミネラルが不足すると髪の毛を黒くする働きをするメラノサイトが機能しなくなり、白髪が増える原因となってしまいます。
糖質、脂質の摂り過ぎは血液がドロドロになり、頭皮や髪の毛に栄養が届かずに元気に育たない原因となります。
特に仕事の拘束時間が長い人ほど注意!仕事だけ頑張ってもダメです。
大変だけど食生活も頑張らないと!
短く質の悪い睡眠
仕事に行く為に朝早く起きて、10時間以上働いてテレビ、インターネットをしていたらあっというまに深夜。そしてまた早起きして仕事に行く。
こんな生活していませんか?
僕も同様の状況で毎日12時間以上は職場にいますし、睡眠時間は4~5時間ほど。
たまに調子崩して1~2時間ほどしか寝れないこともあります。
休みの日は寝すぎてまた夜寝れない、みたいな。
しんどいですよね。
睡眠は髪の毛にとってとても重要な行為です。
人は質の良い睡眠によって細胞、神経を回復させるのですが、睡眠の質が悪いと回復ができずにメラノサイトで髪の毛を黒くしてくれるメラニンを上手く作れなくなってしまいます。
質の高い睡眠をする為に寝る前の行動、習慣から見直してみましょう。
仕事のストレス
スポンサーリンク
職場のストレスは誰もが抱えているものですよね。
ストレスが蓄積すると自律神経が乱れ、血行が悪くなることで髪の毛に栄養が届きにくい状態になって白髪が増える原因になります。
僕は営業マンですが上司、同僚、部下、取引先とストレスになる場面は多いです。
特に社内にストレスの原因になる人がいるのがしんどい。
行動、発言、全てにイライラしてしまう。
相性が悪い人っているもんですね。
でも仕事だから仕方ない。
大切なのは味方を作ること、ストレスを発散すること。
受け身のままだと自分が壊れてしまいます。
運動不足による体重増加
仕事を始めてから5年目までは仕事にいっぱいいっぱいで運動をほとんどせず、体重は10キロ近く増えました。
肥満は血行が悪くなりがちで、当然、髪の毛にも影響が出やすいです。
今はジム通いで体重は元に戻せてますが、ホントにもったいない時間を過ごしたと思います。
30代になっても若くありたいなら、運動はすべきです。
ジョギング、ウォーキングとかではなく、球技などのスポーツを趣味にすると続きやすいですよ。
喫煙
タバコは百害あって一利なしと言われますが、大学時代から吸い始めていまだに吸っています。
僕的には一利なしではなく気分転換、リラックス効果は得られているんですけどね。
まぁ体には悪い、血管収縮作用で髪の毛にも悪く白髪の原因になります。
辞めることが出来たらお金は浮くし体も健康になるし、いいことばかりでしょう。
まとめ
僕のように独身一人暮らしをしていると食生活、睡眠、ストレス、運動不足と不健康になりがちです。
増えてきた白髪には納得の生活内容ですね。。。
こういった生活は若い頃は平気でも後々体のどこかに異変として現れます。
いつからだって遅くないです。
僕だって出来るところから頑張ってます。
これをきっかけに自分の生活を見直してみましょう。